現在では、モバイルバッテリーはもはや第二のライフラインといっても過言ではありません。でも、いざ使おうと思ったら「モバイルバッテリー自体の充電が切れてた!」なんて経験ありませんか?
そこで注目したいのが、充電の手間を減らせる、コンセントから直接充電できるACプラグ一体型と大容量タイプのモバイルバッテリーです。
今回は、モバイルバッテリー界の人気ブランド Anker(アンカー)とUGREEN(ユーグリーン) に注目し、ACプラグ一体型や20,000mAh前後のモデルを中心に比較してみました。
モバイルバッテリー選びの確認ポイント
バッテリー容量(mAh)
大容量ならスマホを複数回充電可能。
20,000mAhあれば、スマホを3〜5回、ノートPCも1回程度充電できます。
ACプラグ一体型
モバイルバッテリー本体をコンセントから直接充電できる製品もあります。
プラグ一体型なら、ACアダプター不要で充電できるので、荷物を減らしたい旅行や出張時にも最適です。
出力ポート
スマホやPCを充電するための出力ポートは最近ではUSB-Cが主流で、PD(Power Delivery)などの急速充電規格に対応しているかも重要です。
AnkerのACプラグ一体型モデル
高品質・高信頼で人気のAnker。
20,000mAhのACプラグ一体型モデルは、2025年5月時点では未発売です。
容量は減りますが、以下のモデルが登場しています。
注目モデル
- Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
- 10000mAh、最大65W出力、2in1(充電器+バッテリー)設計。
- Anker Prime Power Bank 9600mAh (Fusion)
- ACプラグ一体型でスマート。コンパクトでも出力性能は抜群。
- Anker PowerCore Fusion 10000 (A1623)
- 約9700mAhで、ACプラグ一体型の人気モデル。
容量はやや少なめですが、AC入力の便利さと信頼性が魅力的です。
UGREENのAC入力対応モデル
急速充電と高出力かつコスパの良さで注目を集めるUGREEN。
20,000mAhモデルが豊富にラインナップされていますが、ACプラグ一体型モデルは未発売です。
注目モデル(すべて約20,000mAh)
- UGREEN Nexode 130W モバイルバッテリー
- 最大130W出力、TFTディスプレイ搭載
- UGREEN PB312
- 20W出力でもコスパ抜群、LCD表示付き。
- UGREEN PB720
- 最大100W出力、LEDディスプレイ付き。
急速充電対応&大容量でコスパを求める人におすすめです。
ACプラグ一体型のAnkerか、大容量コスパ良しのUGREENか
Anker(AC入力モデル) | UGREEN(20,000mAhモデル) | |
容量 | 約9,600~10,000mAh | 20,000mAh |
AC入力 | 内蔵型プラグ | なし |
価格帯 | 1万円以上 | 3千円台~1万円台 |
ディスプレイ | LEDインジケーターが中心 | 液晶ディスプレイ搭載 |
ポート構成 | USB-C, USB-A | USB-C, USB-A |
出力性能 | 最大65W | 最大130W |
おすすめポイント | AC入力対応、信頼性 | 高速充電、高出力、コスパ◎ |
ACプラグ一体型の利便性重視なら「Anker」、大容量と高速充電かつコスパ重視なら「UGREEN」がぴったりです
まとめ:自分の目的に合ったものを選ぼう!
AC入力モデルはAnkerがリードする一方、UGREENは20,000mAhクラスの高出力モデルが豊富。
モバイルバッテリー選びで一番大事なのは、あなたのライフスタイルとの相性です。
出張が多い人はAnkerが便利ですが、ノートPCも充電したい人はUGREENがおすすめです。
この記事を参考にして自分にぴったりの1台を見つけてください!